 |
|
講習時間:2時間30分 |
 |
 |
Vectorworks入門「はじめの一歩」
これからVectorworksをはじめる方におすすめの講座です。基本ツールの使い方を説明し、図形の移動や変形、用紙サイズや縮尺、レイヤの設定等の基本操作を解説します。
( 詳細情報 >) |
|
Vectorworks入門「はじめの一歩」vol.2
実際に身近にあるもので2次元作図演習を行う講座です。イスやキッチンを題材に、各ツールやコマンドの使い方、シンボル登録や編集、レイアウト配置の方法を習得できます。
( 詳細情報 >) |
|
 |
 |
|
 |
 |
Vectorworks-3D入門「はじめよう3D」
Vectorworks3Dの基本操作を習得できる講座です。3Dの空間把握と、柱状体や回転体、3Dパス図形などの主な3Dコマンドの使い方をご紹介、習得できます。
( 詳細情報 >) |
|
3Dモデリング「テーブル・チェアの作成」
身近にあるテーブルやイスを題材に、3Dモデルを作成する講座です。軸と曲線からNURBS曲面を生成して、なめらかな曲線形状の3D図形を作成します。
( 詳細情報 >) |
|
 |
 |
|
 |
 |
3Dモデリング「グラス・マウスの作成」
グラスやマウスを題材に、多段曲面やシェルソリッド、複雑なモデリング作成には欠かせない3D Power Packの軸と曲線からNURBS曲面を生成などの各ツールやコマンドを使って、なめらかな曲線形状の3D図形を作成します。
( 詳細情報 >) |
|
ワークシート「関数で数量計算」
敷地面積や坪換算、壁面積の計算、建具を除いての再計算など、ワークシートの基本操作を学びながら面積表を作成します。また、配置した部材の数を拾い出す数量計算を行ない、実務に即した使い方を習得できます。
( 詳細情報 >) |
|
 |
 |
|
 |
 |
データベース「レコードでデータ管理」
図形にデータを割り当てて管理する方法を習得する講座です。店舗名と分類情報を図形に割り当てフロアーガイドを作成しながら、データベースの基本操作を学べます。
( 詳細情報 >) |
|
Vectorworks活用 「シートレイヤを使おう!」
印刷用にデータ図面をまとめたり、プレゼンテーションボードを作成したり、3Dモデルから三面図へ展開表現できるシートレイヤ。基本操作からプレゼンテーションボードの作成を習得できます。
( 詳細情報 >) |
|
 |
 |
|
※記載のコースは2011年8月1日現在のもので、開催内容は変更される場合があります。
お申込み可能なコース詳細は以下のお申込みページからご確認ください。 |
|
受講に必要なもの:
インターネット接続が可能なパソコン(Windows/Macどちらも可、ただしPowerMacは対象外)
可能な限り高速なインターネット回線/マシンでのご利用をお勧めします。
低速なものの場合、講習中に音声が途切れたり接続が切断する場合がございます。
推奨:Intel-Coreプロセッサ/1GB以上のメモリを搭載したPC/ADSL回線または光回線 |
|
|
 |
|
・Vectorworks2011各スタンドアロン版とネットワーク版の基本・追加ライセンス |
|
・Vectorworks Fundamentals with Renderworks 2011J
・Vectorworks Fundamentals 2011J
・Vectorworks Architect with Renderworks 2011J
・Vectorworks Architect 2011J
・Vectorworks Designer with Renderworks 2011J
・Vectorworks Designer 2011J |
 |
|
※バージョンアップ商品、学生単年度版は除きます。 |
|
 |
|
・キャンペーン対象商品をご購入後、「ユーザ登録サイト」にてユーザ登録を行ってください。 |
・「ユーザ登録後に発行されるユーザID、もしくは既にお持ちのユーザID」と
「商品の購入日がわかるもの(購入レシートや領収書、納品書等)の画像データ」をご用意ください。
上記2つを利用して、以下の申込みサイトよりお申込ください。 |
|
|