1984.06 |
エーアンドエー株式会社を東京都渋谷区に設立 |
1984.07 |
AppleII日本語ワープロ「ASSIST16」を開発販売 |
1985.05 |
Mac用建築設計支援ツール「ASA」を開発販売。併せてMac+周辺機器+ソフトのシステム販売を開始 |
1985.08 |
Macintosh日本語化ツール「SweetJAM」を開発、Macintoshの日本市場参入に大きく貢献 |
1988.08 |
Macworld Boston へ日本のソフトベンダーとして初出展(SweetJAM出品) |
1989.11 |
米国DiehlGraphsoft社と技術提携。直ちに「MiniCad+2」の完全日本語版の開発に着手 |
1991.01 |
「MiniCad+3日本語版」リリース |
1992.11 |
「MiniCad+4日本語版」リリース |
1994.10 |
「MiniCad 5日本語版」リリース |
1995.02 |
阪神淡路大震災への支援プログラムを開始 |
1995.08 |
株式会社エーアンドエー都市デザイン研究所を設立 |
1996.12 |
「MiniCad 6日本語版」リリース(Windows版を投入) |
1997.12 |
「MiniCAD 7日本語版」リリース |
1998.04 |
「NetMobile」を発売開始 |
1998.05 |
「Mac会計MarkII2.0」を発売開始 |
1999.02 |
MiniCADからVectorWorksへ名称変更して「VectorWorks v8日本語版」リリース |
2000.03 |
千代田区神田駿河台に新社屋完成、移転 |
2001.03 |
ALISサーバー対応VectorWorksネットワークバージョンを発売開始 |
2001.06 |
「VectorWorks v9」リリース |
2003.01 |
在来木造設計支援ツール「ホームビルダー」を発売開始 |
2003.02 |
「VectorWorks v10」リリース |
2004.07 |
「VectorWorks v11」リリース |
2004.10 |
創立20 周年記念『A&A Expo 2004』開催(東京国際フォーラム) |
2005.07 |
A&A ストアオンライン開設 |
2005.11 |
「VectorWorks立体視(3D)システム」を発売開始 |
2006.03 |
「VectorWorks v12」リリース |
2006.06 |
APA(A&A Vectorworks Professional Advisor)制度スタート |
2006.06 |
屋外熱環境シミュレーションソフト「サーモレンダー」を発売開始 |
2006.10 |
『A&A Expo 2006』開催 |
2007.04 |
サーモレンダーが2007年日本建築学会賞(技術)受賞 |
2007.11 |
「A&A会計」発売開始 |
2008.02 |
「VectorWorks 2008 」リリース |
2008.04 |
教育支援プログラム「OASIS」スタート |
2008.06 |
「サーモレンダー3Pro」発売開始 |
2008.10 |
「サーモレンダー3Pro」が2008年度グッドデザイン賞金賞を受賞 |
2009.01 |
「Vectorworks 2009」リリース |
2009.04 |
A&Aカフェ『SweetJAM』オープン |
2009.07 |
第1回Vectorworks 操作技能マスター認定試験を実施 |
2009.08 |
『A&A Vectorworks 教育シンポジウム2009』開催 |
2009.12 |
『A&Aソリューションデイ2009』開催 |
2010.01 |
「Vectorworks 2010」リリース |
2010.06 |
Designers' Nightを開催(青山FIAT SPACE) |
2010.06 |
歩行者シミュレーションソフト「SimTread」を発売開始 |
2010.08 |
『A&A Vectorworks 教育シンポジウム2010』開催(OASIS加盟校100校を突破) |
2010.11 |
Vectorworks 2010とSimTreadがグッドデザイン賞をダブル受賞 |
2010.11 |
SimTreadが東京消防庁『東京消防庁認定避難算定方法』に認定 |
2010.12 |
『A&Aソリューションデイズ2010』開催 |
2011.01 |
「Vectorworks 2011」リリース |
2011.03 |
東日本大震災 被災地緊急サポートを開始 |
2011.05 |
東日本大震災復興計画・事業に対する支援策を発表 |
2011.06 |
OASIS加盟校向け「研究・調査支援奨学金制度」を創設 |
2011.08 |
『A&A Vectorworks 教育シンポジウム2011』開催 |
2011.12 |
『A&Aソリューションデイズ2011』開催 |
2012.01 |
「Vectorworks 2012」リリース |
2012.02 |
電子書籍シリーズ「A&A Books」を発表 |
2012.06 |
年間契約型保守サービス「Vectorworks Service Select」を提供開始 |
2012.10 |
IFCモデルチェッカー「Solibri Model Checker」を発売開始 |
2012.11 |
クラウドサービス「Vectorworks Cloud Services」を提供開始 |
2013.01 |
「Vectorworks 2013」リリース |
2014.01 |
「Vectorworks 2014」リリース |
2014.06 |
『A&A創立30周年記念講演会』を開催 |
2014.06 |
キヤノンマーケティングジャパングループ入り |
2015.01 |
「Vectorworks 2015」リリース |
2016.01 |
「Vectorworks 2016」リリース |
2017.01 |
「Vectorworks 2017」リリース |
2017.01 |
斜線/日影/天空率計算プラグイン「ADS-BT for Vectorworks」を発売開始 |
2018.01 |
「Vectorworks 2018」リリース |
2019.01 |
「Vectorworks 2019」リリース |
2020.01 |
「Vectorworks 2020」リリース |
2021.01 |
「Vectorworks 2021」リリース |
2021.03 |
エーアンドエー株式会社 本社を品川(キヤノン港南ビル)に移転 |
2022.01 |
「Vectorworks 2022」リリース |
2023.01 |
「Vectorworks 2023」リリース |
2024.01 |
「Vectorworks 2024」リリース |
2024.05 |
Nemetschekグループ入り 社名をベクターワークスジャパン株式会社に変更 |
2024.09 |
新宿区新小川町に移転 |
2025.01 |
「Vectorworks 2025」リリース |