[TIPS/2007年6月時点]
屋根を寸勾配で入力する(VectorWorks) |
---|
「建築」メニューの「壁から屋根を作成...」コマンドや「多角形から屋根を作成...」コマンドを使って屋根を形成するときは、「建築」メニューの「屋根」コマンドとは違い、「勾配」の入力方法を選択する項目はありません。 日本家屋などで、「寸勾配」の単位で表示されている屋根が例えば「5寸勾配」の場合は、”高さ”が5寸、”奥行き”が1尺になりますので、勾配の覧に半角英数で「5:10」と入力することで作図することができます。 |
ショートカットの活用(VectorWorks) |
---|
3Dモデリングをしていると視点の移動が頻繁に発生します。 |
縮小出力について-Win(VectorWorks) |
---|
VectorWorksは出力についてプリンターやプロッターのドライバに依存しており、ソフトに特別ドライバの機能は組み込まれていません。 例:A1用紙で、縮尺1/50のデータをA3用紙に出力する場合は、リンクレイヤの縮尺を1/100に設定すると、ほぼ見当たったサイズになります。ただし、使用するプリンタドライバの余白の設定により、印刷可能な範囲に図形が収まらない場合がありますので、確認しながら縮尺を調整してください |
曲線出力について-Mac(VectorWorks、MiniCAD) |
---|
VectorWorksやMiniCADで円弧や曲線、一定ピッチのハッチングや壁を作図、出力すると円弧が滑らかに出力されなかったりハッチングの線が抜け落ちたりする事があります。 |
ファイル互換について(VectorWorks、MiniCAD) |
---|
VectorWorks(MiniCAD)で作成したファイルは、クロスプラットフォームで利用可能です。 改行コードを変換するには、別途、変換機能を持ったソフトを入手する必要があります。これらのソフトはinternetや雑誌等から入手できます。ワープロソフト等の機能にこの機能が含まれている場合もあります。 最後にデータをやり取りする手段について、フロッピーディスクでやり取りする場合にOSの違いが問題となります。 |
テクスチャの取り込み(RenderWorks) |
---|
RenderWorksのマニュアルに詳しく記載されていないテクスチャの取込み方についてご案内致します。 |
画像の取出し(RenderWorks) |
---|
RenderWorksには「ビットマップツール」がありますが、このツールは部分レンダリングのみならず意外な使い道があります。 |