教材・教則本・その他関連書籍
大学の工学部建築学科の学生を読者対象とし、製図・造形・設計に関する建築学の初歩的な30の項目をビジュアルに紹介した建築手帖。プレゼンテーションパネルを製作していく手順に従って学んでいけるよう構成、簡潔にまとめ、いつも肌身離さず持ち歩けるようにコンパクトな手帖サイズにしています。
南新宿の小さな事務所からスタートしたA&A。アップル アンド アシストの頭文字をとって名付けたA&A。志は高く、イエローページのトップに社名が載ることを夢見て。この30年の間には、Macとの出会い、MiniCad(Vectorworks)との出会い、そして多くの人との出会いがありました。創業30年を迎え、A&Aの歩みを一冊の記念誌としてまとめました。
2003年に実施したエーアンドエー株式会社創立20周年記念全国縦断キャラバンでの9名の著名な建築家・デザイナーによる「若い世代に残したいもの、若い世代が引き継いでいかなければならないもの」がテーマの講演をまとめた論集。 九人が語る、建築の現在、建築の未来。
黄金分割による「調和の原理」をデザイン現場で使えるように、様々な工夫やツールが紹介されています。絵や図による具体的でわかりやすい説明が特徴です。黄金分割に興味がある人だけでなく、デザインを学ぼうとしている人から、すでにデザインの仕事をしている人。デザインにOKを出す管理者・経営者にもおすすめです。
それぞれのニーズにあったカリキュラムで、教育のお手伝いをさせていただく各種セミナーを取り揃えています。
Vectorworksの操作技能の向上や社会ニーズに適った技能者の養成を目指し、操作技能を客観的に評価できる基準のひとつとして実施する操作技能認定試験です。
Vectorworksがデザイン教育の道具として普及することを目指して、習得を効率的にサポートし、次代を担うデザイナーの育成を支援しています。