OASISアカデミック

2017年度

OASIS加盟校を対象とした研究・調査支援奨学金制度について

2017年度は、「デザインで笑顔をつくる」を表題に、OASIS(オアシス)加盟校の学生・教員の皆様の研究・調査活動をバックアップいたします。

2017年度 OASIS加盟校「研究・調査支援奨学金」授与者

厳正なる審査の結果、2017年度OASIS加盟校「研究・調査支援奨学金」授与者は、下記5つのテーマに決定いたしました。

  • 藤原 心平 さん 
    • 成安造形大学
    • テーマ:「share-houses in Share-house」
  • 門脇 悠 さん
    • 東北学院大学 大学院
    • テーマ:「東北学院大学多賀城キャンパス跡地の利活用について」
  • 代表・井上 友乃 さん ほか1名
    • 日本工学院八王子専門学校
    • テーマ:「現代の憩いの場」
  • 代表・ 野村 成美 さん ほか7名
    • 北海学園大学
    • テーマ:「学生による空き家セルフリノベーション実践研究」~沼田町の魅力を体感するベースキャンプの提案~
  • 柴田 英輝 さん
    • 名城大学
    • テーマ:「現実空間と同期した仮想空間を持つ居室の設計」

2017年度 OASIS加盟校「研究・調査支援奨学金」概要

目的

OASIS加盟校に在学する学生(グループを含む)の学術研究・調査を支援するものです。

対象となる研究・調査

2017年度 研究・調査支援奨学金のテーマは「デザインで笑顔をつくる」です。

ものづくりにはデザインが欠かせません。デザインには形態や意匠、機能性、計画性があり、それらを十分考慮した上で制作が行われます。ただデザインをすればいいという訳ではなく日々の社会問題も背景にあることを忘れてはならないと考えます。

どのような状況にあっても使う人・利用する人が、何か一つだけでも笑顔になる要素を持ったデザインには明るい未来があります。創造性を発揮し笑顔をつくれるような研究・調査を実施する学生を広く公募いたします。

応募資格は、「デザインで笑顔をつくる」のテーマに添って、調査・研究するOASIS参加校の学生のみなさんです。専攻学科、研究分野は問いません。建築、環境、インテリア、プロダクトデザイン、社会工学などなど、どのような分野からの応募も歓迎します。詳しくは応募要項をご覧ください。

OASIS研究・調査支援奨学金制度
選考委員長  横田貴史

【OASIS加盟校を対象とした研究・調査支援奨学金制度】2017年度募集要項

テーマ

「デザインで笑顔をつくる」をテーマとして、創造力を発揮し笑顔を作れるような研究・調査にかかわるもの

応募方法

本年度の募集は終了いたしました。沢山のご応募ありがとうございました。

スケジュール

2017年7月3日 応募用紙ダウンロード開始
8月1日 応募締め切り(当日消印有効)
8月9日 選考結果個別通知
8月25日 選考結果発表・支援開始(教育シンポジウム会場)
2018年6月末日 研究成果提出
2018年 夏 成果発表会 於 教育シンポジウム会場

選定方法

弊社内に設置する選定委員会にて選定します。
選定された方々のお名前と提案内容は、OASISホームページにて、発表いたします。

奨学金と研究成果

総額100万円。OASIS加盟校の学生(グループを含む)を対象とし、最大5名、または、5グループとします。使途に制約はありません。
研究成果は2018年6月末日までに弊社宛ご提出ください。

研究成果発表

2018年夏、Vectorworks教育シンポジウムにて成果を発表していただきます。

以上