Vectorworks University
Vectorworks Universityは、ユーザーがより自由にVectorworksについて学び、新機能や操作のヒントなど様々な情報を得られるコンテンツを集約したサイトです。
Vectorworks Universityは開発元であるVectorworks,Inc.によってグローバル共通で運営され、各種コンテンツは多言語で展開されます。日本語のコンテンツも順次拡大の予定です。自分のペースでこれからVectorworksを学びたい方、より理解を深めたい方、新しい情報に触れたい方、ぜひVectorworks Universityをご活用ください。
Vectorworks Universityご利用にあたっての注意点
- Vectorworks Universityは開発元Vectorworks,Inc.が運営するグローバル共通のサイトです。英語および各国語のコンテンツも同時に表示されますが、日本語以外のコンテンツの内容に関してのご質問およびお問い合わせには、エーアンドエーでは一切お答えしかねます。あらかじめご了承ください。
- 各種トレーニング動画は、収録時にリリースしているバージョンで制作しております。バージョンの違いにより機能や設定方法、一部名称が異なる場合がございます。
- 各種トレーニング動画の内容について、操作のサポートは原則として行っておりません。
Vectorworks Universityのご利用方法
Vectorworks Universityの概要と使い方がわかる動画です。日本語動画リストとあわせてご覧ください。
新着情報
-
2023年9月28日公開 最新動画 4本はこちら!
無償提供プラグイン「連続編集ツール」、Spotlight 基礎編(2本) 、Landmark 基礎編の動画はこちらからご覧いただけます。
-
2023年5月18日公開 最新動画 9本はこちら!
Vectorworks Cloud Servicesに関するラーニング動画4本をはじめ、Vectorworks 2023 SP4で新たに追加された機能に関する最新動画はこちらからご覧いただけます。
-
2023年1月13日公開 最新動画 28本はこちら!
Vectorworks 2023 新機能動画16本をはじめ、専門分野向けの初級ラーニング動画やデータ互換に関する内容など最新動画をこちらからご覧いただけます。
【目的別のラーニング動画を視聴したい方】
目的別にピックアップした動画をコースとして視聴できる「ラーニングパス」機能を利用します。
「ラーニングパス」のご利用にはサインインが必要です。下の各リンクから移動後、サインイン画面が表示されたらIDとパスワードを入力しサインインしてください。
- VectorworksカスタマーポータルのID/パスワード、またはGoogle、Facebook、Appleのいずれかのアカウントでサインインできます。または「アカウントを作成」から新規でアカウント登録も可能です。
