

Vectorworks教育支援プログラム「OASIS-オアシス-」創設以来、数多くの教育機関でVectorworksを中心としたさまざまな授業が行われ、現場における支援サービス・サポートの充実や期待は、ますます高まると同時に、さらなる情報共有の機会が求められております。
今回で8回目を迎える本イベントのテーマは「デザインシミュレーション」です。現在シミュレーションは、3D CGのレンダリングをはじめ、仮想現実の上で多くのデザインを検討する際にはもはや必須となっています。
そして、デザイン教育の現場においても導入教育や研究などにも、色々なシミュレーションの活用に期待が高まっています。会場では、特別講演をはじめ、分科会ではOASIS加盟校での授業の取り組みをご紹介いたします。

株式会社オンデザインパートナーズ
西田 司 氏
特別講演:「プレゼンテーションの工夫」

株式会社シナト
大野 力 氏
特別講演:「つくる方法をつくる」

安田女子大学 家政学部 生活デザイン学科 助教
山田 俊亮 先生
分科会:「遺跡建造物の保存修復設計における3Dプリンタを用いた取組み」

東京工芸大学 工学部 建築学科 非常勤講師
森谷 靖彦 先生
分科会:「建築設計の根拠とバイオクライマティックデザイン」

呉工業高等専門学校 建築学科 教授
間瀬 実郎 先生
分科会:「デジタル時代の手描き表現力」

成安造形大学 芸術学部 芸術学科 准教授
三宅 正浩 先生
分科会:「シミュレーションを活用したデザインコミュニケーション ~いくつかのプロジェクトを通して~」
Vectorworks 教育シンポジウム 2016
タイムスケジュール
【午前の部】 |
|
10:00〜 | 開会のご挨拶 |
10:10〜 | 特別講演
|
11:00〜 | 特別講演
|
【午後の部】 |
|
13:00〜 |
OASIS 奨学金 研究成果発表
総評、今年度OASIS奨学金授与者発表 Vectorworksでビジュアルプログラミング
|
15:00〜 | 分科会 1
|
16:00〜 | 分科会 2
|
【各種展示|終日】 |
|
|

Vectorworks 教育シンポジウム 2016 開催概要
開催日時 | 2016年8月19日(金) 10:00〜17:00 [受付開始 9:30より] |
会 場 |
大手町サンケイプラザ 東京都千代田区大手町1-7-2 3F |
対 象 | 学校関係者(OASIS加盟校教員、一般教員、学生、一般の方) |
参 加 | 無料[事前申込が必要です] |
申 込 | 必要事項をご記入の上 送信ください[*は必須項目です] |
Vectorworks 教育シンポジウム2016は終了しました。
多数のご来場ありがとうございました。
お問い合わせ先:OASIS@aanda.co.jp