Vectorworks Design Suite
Vectorworks Design Suiteは、BIM・インテリア設計支援機能、ランドスケープデザイン支援機能、舞台照明計画支援機能のすべての設計支援機能を搭載したVectorworksシリーズの最上位製品です。
さらに、年間契約型プレミアムサービス「Vectorworks Service Select」を契約すると、クラウド上でのレンダリングなどの契約者専用サービスを利用できます。
搭載機能ピックアップ
機能を搭載している製品を各プロダクトマークで表記しています。白抜きされたマークは、同機能が搭載されていない製品です。
A…Architect
L…Landmark
S…Spotlight
D…Design Suite
素早い図面化を果たす強化されたデータタグ
データタグは、3Dモデルやビューポートにあるオブジェクトやシンボルの情報を表示できます。個別に、または自動的に複数のオブジェクトをタグ付けし、グラフィック表示を自由にカスタマイズできます。また、データタグの情報をワークシートに集計することも可能です。
バージョン2025では、オブジェクトのサブパーツも認識できるようサポートが拡張されました。メインのオブジェクトに紐付けたものと同様に、連結および番号付けができます。また、データタグフィールドにワークシートと同様の式と条件を使用して定義することが可能になりました。
柔軟な図面表現が可能なビューポート
平面図だけでなく立面図、断面図を素早く取り出すことができます。
- 断面図では、自由形状の3Dモデルでも建築オブジェクトと包絡処理でき、切断位置の手前や奥にあるオブジェクトの表示状態を設定することで、柔軟な図面表現が可能です。
- クリップキューブの切断面や立断面記号、断面線から直接断面図を作成できます。各種ビューポートではオブジェクトの詳細度を選択し、図面の表示レベルを制御できます。
- 断面と展開図のビューポートでは、クラスごとのオブジェクト表示設定により、表現豊かな図面を作成できます。(展開図はArchitect、Design Suiteのみ)
協働設計
追加のソフトウエアやコストを必要とせず、共有設定をしたファイルをサーバーに置くだけでプロジェクト共有を開始できます。バージョン2025では、共有方式の簡素化やワーキングファイルバックアップ時のファイル形式変更など、より管理がしやすくなります。
- シンボルやハッチング、壁スタイルなど共通して使うリソースは、ワークグループ機能を使うことで一元管理できます。参照元のファイルを変更するだけで、全員のリソースを更新することが可能です。
- 社内サーバーを利用したプロジェクト共有の場合、プロジェクト共有サーバーを活用できます。
IFC参照で高速化するOpen BIMワークフロー
多くのファイル形式をサポートすることによって、さまざまなソフトウエアとの互換性を実現します。取り込むときはVectorworksのウインドウにドラッグ&ドロップするだけで、取り込み設定ダイアログボックスが表示され、素早く作業に移ることができます。
また、フィルタリングオプションにより容易にデータを管理でき、さらにマッピング機能によって、Vectorworksのファイル構成と一致させながら取り込むことが可能です。
姿図付き凡例表の作成
グラフィック凡例ツールを使用することで、建具表をはじめとする姿図の付いた各種一覧表を作成できます。
Vectorworksで扱うほぼすべてのオブジェクトタイプをサポートしており、舗床や照明器具などの一覧表の作成も可能です。また、画像の整列や拡大縮小、寸法の変更、動的テキストのカスタマイズなどの編集を簡単に行うことができ、慣れ親しんだ形式で凡例表を作成することが可能です。
進化したアルゴリズミックデザイン
Vectorworksに組み込まれたビジュアルプログラミング環境、それがマリオネットです。
作業の自動化と時間短縮のためにアルゴリズミックデザインが恩恵をもたらすことは、設計者の間でより広く認知されてきています。マリオネットツールを使用することで、ノードとワイヤーという図形をつなげるだけでプログラミングが完結し、さまざまなデザインやパラメトリックオブジェクトを作成できます。
シェイドレンダリングサンプル
利用環境で選択できる製品タイプ
Vectorworksはご利用の環境、運用状況にあわせて、スタンドアロン版とネットワーク版の2種類の製品タイプからお選びいただけます。詳しくは「製品タイプ」をご覧ください。
スタンドアロン版 | ネットワーク版 | |
---|---|---|
インストール可能台数 |
1ライセンスで2台のパソコンにインストール可能
|
インストール台数の制限なし
|
起動認証 |
インターネット経由のアクティベーション
|
同一LAN内のサーバー用コンピューターでの認証
|
ライセンス管理方法 | インストールするパソコンごとにライセンス管理 | サーバーでライセンス一括管理 |
その他 |
|
インターネット経由のアクティベーション |
ライセンスタイプ |
|
|
購入単位 |
1ライセンスから購入可能 |
5ライセンスから購入可能
|
利用シーン |
|
|
- サブスクリプションライセンスをご利用中に製品のバージョンアップが行われた場合、最新バージョンを無償で提供いたします。
- サブスクリプションライセンスにはVectorworks Service Select特典が含まれます。
Vectorworks Design Blog
最新記事の読み込みに失敗しました。 |
Vectorworks 2025 評価版
Vectorworks製品の新規購入やバージョンアップをご検討のお客様は、無償の評価版をお試しください。評価版ではVectorworksの性能・機能をお試しいただけます。
トレーニング / サポート
オンラインで受講可能な学習サイトVectorworks Universityやチュートリアルファイルのダウンロード、各種トレーニングセミナーなど、Vectorworksを学ぶための様々なリソースをご提供しています。
テクニカルサポートでは、Vectorworksをはじめ、よくあるご質問と、その回答を製品別に掲載しています。ぜひご利用ください。