Vectorworks Fundamentals
Vectorworks Fundamentals 2022は、2D/3D汎用作図機能に、プレゼンボード作成機能や図面と連動できる表計算機能など、数多くの基本作図機能に加え、高品質レンダリング&3Dビジュアライズ機能を搭載したVectorworksシリーズの基本製品です。
さらに、年間契約型プレミアムサービス「Vectorworks Service Select」の提供サービスと連動しているため、同サービスを契約するとクラウド上でレンダリングできるなどの契約者専用サービスを利用できます。

新機能ピックアップ
機能を搭載している製品を各プロダクトマークで表記しています。白抜きされたマークは、同機能が搭載されていない製品です。
A…Architect
L…Landmark
S…Spotlight
D…Design Suite
時間を節約するRedshiftレンダリングモード
すべてのデザイナーは、デザインにかかる時間を最大限に活用したいと考えています。Vectorworks 2022では、Maxon社とのパートナーシップにより、新しいGPUアクセラレーションレンダリングモード「Redshift」を導入しています。Redshiftは、光源、反射、ボリュームライト効果、カメラエフェクト、アンチエイリアスなどの機能を使用して、デザインを犠牲にすることなくレンダリングパフォーマンスを向上します。
- Redshiftレンダリングの利用には対応ハードウエア環境が必要です。

デザイン体験を向上するユーザーインターフェイスの改良
ユーザーのVectorworks体験を向上するための継続的な取り組みは、Vectorworks2022における最新のインターフェイスの改良にも反映されています。属性パレットのモダン化により、より効率的なレイアウトでワークスペースを整理できるようになりました。
また、新しいインターフェイスでは、精確で即時性のあるビジュアルプレビューを提供します。さらに、アプリケーションウィンドウの右下には、新しいステータスバーが導入されています。これにより、スマートカーソルの設定、スナップオプション、スナップのオン/オフの切り替えなどに素早くアクセスできるようになります。

デザインのカスタマイズ性を高める面ごとのテクスチャ割り当て
テクスチャ割り当てワークフローのアップグレードにより、1つのソリッドモデルの異なる面にテクスチャをマッピングし、大きさを変更する機能などが追加されました。自由にカスタムオブジェクトを作成できるこの効率的でより知覚的な方法により、テクスチャ割り当てにかかる時間を短縮できます。
さらに、オブジェクト情報パレットのレンダータブが刷新され、オブジェクトのさまざまな面のテクスチャを簡単に表示・管理できるようになりました。この機能はパラメトリックオブジェクトには適用できません。

Vectorworks 2022の豊富な搭載機能の詳細は「機能紹介」をご覧ください。
利用環境で選択できる製品タイプ
Vectorworksはスタンドアロン版とネットワーク版の2種類の製品タイプをご用意しております。お客様の環境や運用状況によって製品タイプを選ぶ事が可能です。詳しくは「製品タイプ」をご覧ください。
スタンドアロン版 | ネットワーク版 | |
---|---|---|
インストール可能台数 |
1ライセンスで2台のパソコンにインストール可能
|
インストール台数の制限なし
|
起動認証 |
インターネット経由のアクティベーション
|
同一LAN内のサーバー用コンピューターでの認証
|
ライセンス管理方法 | インストールするパソコンごとにライセンス管理 | サーバーでライセンス一括管理 |
その他 |
|
インターネット経由のアクティベーション |
購入単位 |
1ライセンスから購入可能 |
5ライセンスから購入可能
|
利用シーン |
|
|
トレーニング / サポート
オンラインで受講可能な学習サイトVectorworks Universityやチュートリアルファイルのダウンロード、各種トレーニングセミナーなど、Vectorworksを学ぶための様々なリソースをご提供しています。
テクニカルサポートでは、Vectorworksをはじめ、よくあるご質問と、その回答を製品別に掲載しています。ぜひご利用ください。
Vectorworks 2022 評価版
Vectorworks製品を導入する前に、ご使用のパソコン上で正常に動作するか評価版を使用して確認することをお薦めします。評価版ではVectorworksの性能・機能をお試しいただけます。使用期限は初回起動(アクティベーション認証)後、30日間となっています。