Vectorworks Fundamentals
Vectorworks Fundamentals 2019は、2D/3D汎用作図機能に、プレゼンボード作成機能や図面と連動できる表計算機能など、数多くの基本作図機能に加え、高品質レンダリング&3Dビジュアライズ機能を搭載したVectorworksシリーズの基本製品です。
さらに、年間契約型プレミアムサービス「Vectorworks Service Select」の提供サービスと連動しているため、同サービスを契約するとクラウド上でレンダリングできるなどの契約者専用サービスを利用できます。

新機能ピックアップ
以下は、Vectorworks Fundamentals 2019に搭載されている新機能の一部です。
説明内に記されたマークは搭載製品を示しています。白抜きされたマークは、同機能が搭載されていない製品です。
A…Architect
L…Landmark
S…Spotlight
F…Fundamentals
レイヤとクラスのフィルタリングによるナビゲーションの改善
目的のレイヤやクラスを膨大なリストの中から探し出すことは、大きな苦労を伴うものです。Vectorworks 2019では、キーワード検索や特定の条件に合致するレイヤやクラスのフィルタリングによって、すぐに目的のものを見つけることができます。フィルタしたリストで作業したり、クラスやレイヤを素早く見つけることは生産性を大きく向上します。

新しいクリップキューブオプションで目を引くプレゼンテーション
シートレイヤビューポートでクリップキューブを利用できるようになりました。制約のあるほかのソフトウエアとは異なり、クリップキューブにレンダリング設定やスタイルを割り当てることで、断面図やパース図を効率的に作成し、目を引くプレゼンテーション資料の作成を可能にします。

イメージエフェクトでコンセプトプレゼンを素早く作成
Vectorworks上で主要な画像編集ができるようになりました。Photoshop®やIllustrator®のような編集アプリケーションに取り出す必要はありません。イメージエフェクト機能はビューポートと取り込んだ画像に適用することができ、設計と同じソフトウエア上でプレゼンボードを作成できます。

Vectorworks 2019の豊富な搭載機能の詳細は「機能紹介」をご覧ください。
利用環境で選択できる製品タイプ
Vectorworksはスタンドアロン版とネットワーク版の2種類の製品タイプをご用意しております。お客様の環境や運用状況によって製品タイプを選ぶ事が可能です。ネットワーク版について、より詳しい説明は「ネットワーク版」をご覧ください。
スタンドアロン版
1ライセンスで2台のPCにインストール可能。
- 同時起動はできません
ネットワーク版
インストール台数の制限なし。
- 同時稼働数をサーバで管理します
スタンドアロン版
インターネットアクティベーション認証後、90日間はネットワークから切り離して利用可能。ネットワーク版
同一LAN内の運用。LAN外で利用の場合は、ライセンス持ち出し機能がご利用になれます。(最長30日)スタンドアロン版
インストールするパソコンごとにライセンス管理ネットワーク版
サーバ/ドングルでライセンス一括管理スタンドアロン版
- インターネット接続環境が必須となります。
- 正式シリアル発行はユーザ登録が必須となります。
ネットワーク版
- サーバマシンにドングル(USB)を差して運用します。
- ライセンス管理サーバが必須となります。
スタンドアロン版
1ライセンスから購入可能
ネットワーク版
2ライセンスから購入可能
- 追加ライセンスは1本から購入可能です。
スタンドアロン版
- オフィスと外出用パソコンの2台持ちで利用したい
- 周囲の環境に依存することなく利用したい
- SOHOなどの個人事業主
ネットワーク版
- 複数の部署間で共同利用
- サーバで全ライセンスを管理したい
- 学校のパソコン教室など
Vectorworks 2019 評価版
Vectorworks製品を導入する前に、ご使用のパソコン上で正常に動作するか評価版を使用して確認することをお薦めします。評価版ではVectorworks 2019の性能・機能をお試しいただけます。使用期限は初回起動(アクティベーション認証)後、30日間となっています。